ラベル Tips and Tricks(TNT) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Tips and Tricks(TNT) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/05/20

[QUICKTIP] 服装に日付をつけよう

Original Title: [QUICKTIP] Dating your outfits
Original Posted: Torley Linden, May 20, 2010 11:28:13 AM

服装に日付をつけることの利点、それはあなたのアバターが過ごしてきた歴史がたどれることです。今すぐ始めてもわからないかもしれませんが、一年前を振り返ったとき、自分のアバターの越し方に驚くでしょう。

服装に日付をつける簡単な方法は(My Appearanceの左側にある)Save Outfitボタンを使って、outfit名の先頭に日付をつけることです。

サンプル(SL Wiki)

outfitを後で右クリックから名称変更してもいいですが、保存時にやっておくと後でのメンテナンスが必要なくなります。

2010/05/17

[TIP] SL動画の録画と共有:Screenr

Original Title: [TIP] Quickly record and share Second Life videos with Screenr
Original Posted: Torley Linden, May 17, 2010 12:54:22 PM

inworldで見つけた素敵なものを手軽にビデオで見せたい? Issue Trackerにバグを報告するために再現方法をビデオで撮影したい? 自作のビデオtipを共有したい?

そんな場合にダウンロードいらずのツール、Screenrをご紹介。Twitterのアカウントさえあれば録画した動画を共有できtweetすることができます。

Screenrで作ってみたデオはこちら
Screenrのよいところは
  • 撮影した動画をMP4でダウンロードできる
  • YouTubeへの投稿が"Publish to YouTube"ボタンでできる。ただし、確かに投稿できるのですが、YouTubeへのアップロードが終わっても、Screenr側では"publishing(投稿中)"のままになります。
注意すべき点は
  • Window枠の検知と切り取りが自動でできない
  • ユーザインタフェースのような固定要素の描画がフルスクリーンモードでやや荒い
  • フレームレートはやや不安定だがJingのようなツールほどではない
  • 音声はややぼやけるが許容範囲
  • 撮影後のエンコードと投稿にやや時間がかかるが、予想の範囲
撮影にすぐさま取り掛かる前に、"Snapshot and machinima policy"などの確認も忘れずに。

2010/05/13

[TIP] Systemフォルダについて知っておくべきこと

Original Title: [TIP] System folders - Everything you need to know!
Original Posted: Torley Linden, May 13, 2010 11:29:11 AM

今回はSecond Life特有の言葉についてご説明します。

前回のInventory link[概略]に関連して、system folderという言葉を聴いたことがあるでしょう。インタフェースには表示されるのにこれまで説明されたことがありませんでした。

systemフォルダは特殊なプロパティを持つ特別なフォルダです。このフォルダは名前変更ができず、ゴミ箱に捨てることもできません。またsystemフォルダはsystemフォルダ以外のフォルダの上位に必ずあり、何らかのアイテムを入手すると、その配下にアイテムが収められます。

Viewer 2では各system folder毎のアイコンは表示されなくなっており、今後も何か特別な理由で必要と判断されない限りこのままです(関連Jira EXT-2704。一般公開はされていません)。

systemフォルダについての情報はSystem folder (SL Wiki)をご覧ください。

2010/05/11

徹底解説 Inventory Link

Original Title: "Inventory links" explained! Demystified! Hot questions answered, etc.
Original Posted: Torley Linden, May 11, 2010 11:04:13 AM

Viewer 2の新Outfitシステム "Link"はアバターの服装まるごと一度に着替えることのできる機能です。

Viewer 1.23以前では、コピー可品はコピー、コピー不可品を移動してOutfitフォルダを作成していました。
コピー不可品を複数フォルダに分ける、なんてことはできませんでした。

でも今はOutfitを作成するとアイテムへのリンクが作成されるのです。Linkは自分が着用したいアイテムを常に指しているので、特定のアイテムを複数のOutfitへLinkとして登録できます。

例えばこんなとき。
  • お店でたくさんの買い物をして、アイテム毎それぞれ別のフォルダに入っている場合
  • 1つのアイテムに対してフォルダにバリエーションが複数-スカートなら丈の長さ、髪なら色違い-含まれている場合
  • 毎回着ようとするときにコーディネートした個々のアイテムを探したくない場合
  • それでも同梱されている他のアイテム-"read me"、Landmark、ポスターなど-とフォルダを別々にしたくない場合
どうしますか?

新しくOutfitを作成すれば着用中のアイテムが1つのフォルダにLinkとして登録されます。このフォルダを数回クリックするだけで、いつでも同じコーディネートが着用できるのです。

Inventory Linkにはいくつか注意点があります。ぜひInventory links(SL Wiki)をご覧ください。

2010/05/06

新着チュートリアル・ビデオ18本等々

Original Title: Subscribe to our YouTube channel! 18 NEW video tutorials and more!
Original Posted: Torley Linden, May 6, 2010 10:48:53 AM

Second Life公式YouTubeチャンネルは youtube.com/secondlife です。
その他のソーシャル・メディア、FacebookTwitter同様、普段使っている手段でSecond Lifeに関する情報を入手できます。

Second Life YouTubeチャンネルでは、Viewer 2でおなじみのEsbee Linden[概略]が出演するプロモーション・ビデオ、そして2006年から作り続けてきたビデオ・チュートリアルなどが含まれます。

Viewer2に関する新作、旧作のViewer2バージョンをとりまぜ、できたてほやほやのチュートリアル・ビデオをアップロードしました。

残念ながら今はセキュリティ上の理由[概略]で直接embedすることができないので、リンクのリストを以下に挙げておきます。
  1. Activating a group so objects stay put(※group deedされた土地ではgroupをactivateしてから物づくり)
  2. Adding landmarks to your favorites bar(※Landmarkをfavorite barに登録する方法)
  3. Adding profile picks(※プロフィールにpickを追加)
  4. Camera presets(※カメラ位置のリセット)
  5. Changing your account's email address(※アカウントの登録emailアドレス変更方法)
  6. Choosing which browser to open web content in(※内部/外部ブラウザを選択してウェブを表示)
  7. Click actions make using stuff easier(※クリック・アクションを活用しよう)
  8. Controlling which Shared Media plays(※Shared Mediaを個別に再生/停止)
  9. Enabling the Advanced menu(※Advancedメニューでできること)
  10. Finding land to rez stuff on(※objectをrez可能な場所の探し方)
  11. Opening a box(※Boxの開け方)
  12. Placing a classified ad(※クラシファイド広告登録方法)
  13. Quick interface tweaks(※インタフェース小技)
  14. Saving a texture to your hard drive(※テクスチャをHDDに保存する方法)
  15. Setting your home location(※Homeの設定方法)
  16. Teleport history(※テレポート履歴の使い方)
  17. Textures and snapshots are basically the same(※テクスチャとスナップショットの違い)
  18. The Viewer's built-in help(※Viewerに関するヘルプを見るには)
さて、みなさんから「テクスチャのアップロードはどうやるの?」「グループの作成ってどうすれば?」という質問を受けました。次の題材としたいと思います。

これからアップロードされるであろうビデオの更新情報は、YouTubeページ上にあるSubscribe(チャンネル登録)ボタンをクリックして登録してください。更新内容はYouTubeのダッシュボード、あるいは、もYouTubeのメールオプションが設定されていればe-mailに届きます。
もし新着情報が多い場合は、secondlife.com/myでもチュートリアル・ビデオを見ることが可能です。

Second Life YouTubeチャンネルにFAQはSL Wikiをご覧ください。

動画の作り方Q&Aやチュートリアル・ビデオへのご要望などありましたら、コメントをお寄せください。

2010/05/03

[QUICKTIP] フォーラムでLSLコード他を強調表示

Original Title: [QUICKTIP] Highlight LSL and other code in the forums
Original Posted: Torley Linden, May 3, 2010 9:36:38 AM

例えばScriptingScripting Libraryフォーラムで、LSLコードを強調表示したい場合。
  • Editツールバーの">>"をクリックし、Syntax Highlighting > Plainを選択
  • コードをコピー&ペースト
  • すでにコードを記入済みの場合は、コードを選択してPlainを選択

もし複数のresidentsとコラボレートしたい場合は、Second Life Wikiにページを作成して、リンクを記述するのもいいでしょう。

Wikiならびにフォーラムでのコード挿入方法は Code highlighting(SL Wiki) をご覧ください。

2010/04/21

[VIEWER 2 QUICKTIP] どこでも便利な右クリック

Original Title: [VIEWER 2 QUICKTIP] Right-click (just about) everywhere to do stuff faster
Original Posted: Torley Linden, Apr 21, 2010 11:02:34 AM

Viewerのほとんどどこででもマウスの右クリックで操作が簡単になります。
Right-click (just about) everywhere - Second Life Viewer 2 Tutorial (YouTube)

例えば
  • Favorite BarのLandmarkを右クリックでLandmarkの編集
  • Inventory内のフルパーミッションのテクスチャを右クリックで、歯車アイコンを探さずにディスクに保存
  • フレンドリストのフレンドを右クリックで、プロフィールを開かずに地図でトラッキングまたは支払い
  • グループを右クリックでActivate
などなど。ダメもとでお役立ち右クリックを使ってみましょう!

2010/04/14

[FORUM TIP] 署名欄のHTMLでカスタマイズ

Original Title: [FORUM TIP] We now have HTML signatures, so add some style and a REAL link!
Original Posted: Torley Linden, Apr 14, 2010 10:05:15 AM
Wallnace Lindenのエントリー[概略]でお知らせしたように
  • 署名欄のHTML:フォーラムで使用する署名欄にHTMLの一部が使用可能になりました。
そこで署名とプロフィールをカスタマイズするためのFAQ (SL Wiki)を更新しました。Blog FAQページは鋭意更新中です。

[Lindenコメントより補足]
フォーラムを使用するに当たってのガイドラインでは使用が許可されるリンクが限定されています。アイテム販売などの商用サイトはXStreet SLのみです。
・要望は、全部に対応することはお約束はできませんが、今後のためにもどしどしお寄せください。

2010/04/12

[VIEWER 2 TIP] あの機能どこ?Webページもできました!

Original Title: [VIEWER 2 TIP] What moved where? Now shown as a page full of pictures!
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/12 12:31:47
前回のViewer2Tips region群紹介エントリーで以下のような反応を頂きました。
  • ええ?regionだけ?Webページだけでいいのに!
なぜなら、友達と一緒に同じものを見て時を過ごしていただきたかったからです。
でもご安心ください。
Viewer 2 Moves (SL Wiki)ができました。

Document Teamとチャットしたい?
次回のDocumentation Office Hourは以下の要領で行われます。
  • 場所:Viewer2Tips1。中央右寄り
  • 日時:2010年4月14日(水) 1:00 PM PST
  • 内容:特に決まっていませんが、当Office Hourでは、ヘルプ文書、Tips & Tricks、Knowledge Baseにはなくて、でもあったほうがいい項目などについて話し合われます。

2010/04/08

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaを正しい縦横比で

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Showing Shared Media at the right aspect ratio
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/08 13:35:29
先日の「プリムいっぱいにYouTubeを[概略]」を紹介してから以下のような質問を受けました。
  • 動画って正方形じゃないよね。余計な余白/画像欠けを出さないようにするにはどうしたらいい?
  • アニメーションGIFを縦/横に伸ばして表示したくないんだけど?
Shared Media - Showing content at the right aspect ratio (YouTube)

詳細はShowing Shared Media at the right aspect ratio(SL Wiki)を参照してください。
[ビデオ内容補足]
  • Media SettingsのGeneralタブにある"Auto Scale Media on Face of Object"のチェックをはずし、Sizeに正しい画面サイズを入力する
  • Textureタブの"Align"ボタンをクリックして余白をなくす(画像はプリムサイズに合わせて伸張します)
  • Aspect Ratio Calculatorサイトなどでプリムサイズに合わせたサイズを計算し、プリムサイズを変更する
上記以外にもShared Media wrapper (SL Wiki)を使用することもできます。

Shared Mediaに関する情報はShared Media Help Page(SL Wiki)からどうぞ。

2010/04/07

[VIEWER 2]ビデオ・チュートリアル

Original Title: [VIEWER 2] Video tutorials are rolling…
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/07 10:21:01
Viewer 2に関するエントリーを随時投稿しているのは、Tips & Tricks(secondlife.com/tnt)を常にチェックしている人ならご存知でしょう。このエントリーではこれからのビデオ・チュートリアルについてまとめています。

inworldは3Dなので、SLの実際を見せることは過去においてても意味がありましたし、現在はそれがもっと簡単にできるようになっています。

理由その1:Discovery Island
Petra Lindenのエントリーで紹介されたインタラクティブなWelcome IslandとDiscovery Island。新しいViewe 2ビデオ-Rhett LindenとEpic Lindenデザインのスマートなイントロ付き-のいくつかはDiscovery Islandで視聴できます。
(ちなみにCEO M Lindenは Disco Islandと言っています。ダンスがたくさんあるのである意味正しいです)

理由その2:YouTubeチャンネル
これまでは個人のチャンネルで公開してきたビデオ・チュートリアルは、Second Life以外の動画と混在していましたが、今はSecond Lifeチャンネルが用意されており、2つの再生リストがあります。
理由その3:Shared Media
見たいと思ったFlash動画をinworldで見ることができます。

理由その4:Here
Wallance Lindenの発表から Here Island(※Torleyの個人region)でShared Mediaの実験・動画作成をしています。

今後
  • 画質:個人的には画質の面からもVimeoが好みですが、Second Life関連の動画を探しに来る視聴者の多さなどからYouTubeが選ばれています。そしてサイズを1024x768 から 1280x720 (HD)に変更することを考えています
  • ダッシュボード右側にあるビデオ・チュートリアル用widgetのタグ。これはバラバラ過ぎて使われていないように思えます
  • Viewer 1.23ユーザ向け旧チュートリアルがこちらで視聴できます。このリストを改善する予定です
  • リクエストも依然として歓迎。個人的なだけでなくほかのresidentsにも有用なトピック。買い物の仕方や箱の開け方などは色あせません

2010/04/05

[VIEWER 2] あの機能どこ?と思ったらViewer2Tips regionへ

Original Title: [VIEWER 2] Viewer2Tips region shows you what features went where
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/05 8:00:32
ここにViewer2Tipsのリリースをお知らせします!

Viewer2TipsはDocumentation Teamと仲間たちが作成した「Viewer 1.23のあの機能はViewer 2のどこへ?」に焦点を当てたヘルプregion群で、以下の5つのメイン・エリアに分かれています。
  1. Avatar
  2. Building
  3. Communication
  4. Inventory
  5. Navigation
Viewer2Tipsへは、World Mapで"Viewer2Tips"を検索、ナビゲーション・バーで検索のいずれかでアクセスできます。
Viewer2Tips1、Viewer2Tips2、Viewer2Tips3…のように複数ありますが、どれも同じものです。

2010/04/01

[VIEWER 2 TIPS] エイプリルフールに透明アバター

Original Title: [VIEWER 2 TIP] April Fools'! Make your avatar invisible with alpha masks
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/01 7:45:13
Viewer 2の新機能、Alpha maskを使うと体のパーツを透明にすることができます。

April Fools'! Make your avatar invisible with alpha masks (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • Alpha Maskを使うには、My AppearenceのClothカテゴリにある"Alpha"を選択
  • (現在着用していなければ)Createをクリック
  • 使用したい部位にチェック
  • 使用するテクスチャは完全透明テクスチャですが、テクスチャタイルをクリックすることで好みのテクスチャに変更可能です
  • 完全透明人間になってもmini-map上では緑の点でアバター位置は他人からわかります
知っておくとなにかお得?
制作の面から言うと、例えばブーツを作る際にインビジブル・プリムを使用する必要がありません。技術面で言うと、見かけ上見えないだけのインビジブル・プリムと違って全く描画されないという利点があります。

なんで"Alpha Mask"という名前なの?
マスキングテープのようにフォト・レタッチの世界では一部を隠すためにmasking技法を使用します。これがデジタルの世界に拡張され、レイヤーに含まれるalpha compositing(アルファチャンネル)が作られました。
Viewer 2でClothingのレイヤに追加されたTatooも透明部分を持ちますが、チャンネルとレイヤーは異なります。詳しくはLobin Woodsのサイトを参照してください。

そんなに簡単に透明になれるとすると、知らないうちにストーカーされちゃう?
以前より可能性が増したということはありません。以前の(インビジブル・プリムを使用したり、アニメーションで地面に潜る)手法はまだ存在します。
World > Mini-Map(の緑の点)や、Preferences > General > Name Tag表示を有効にしていればアバターがいることはわかります。あるいは Advanced > Highlighting and Visibility > Highlight Transparentを選択すると透明部分が赤で表示されるようになります。

Viewer 1.23からもAlpha Mask効果は見える?
はい。ただし、視界に入ったとき、またはアバター編集に入ったときはしばらく消えるまでに時間がかかります。
でもAlpha Maskを使うにはViewer 2が必要です。

そして…
alpha maskに関するFAQを現在編集中です。

2010/03/16

[VIEWER 2 TIP] プリムいっぱいにYouTubeを

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Shared Media: Show YouTube on a FULL prim's face!
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/16 12:46:01
YouTubeをSecond Life内で見るために、MP4へのダイナミック・リンクを利用する方法などがこれまではありました。しかしこのダイナミック・リンクはあまり信用のおけないものでした。

そして今、Shared Mediaの登場によってYouTubeが直接見られるようになりました。
それでも「プリム面にコメントとか余計なものを表示したくない」という質問への答えがこちら!

Shared Media - Showing YouTube video on a full prim face - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


動画ページへのリンクが、http://www.youtube.com/watch?v=cWLeJ4xziwo ならば、"watch?"の部分を"watch_popup?"に変更するだけです。
これはYouTubeページで用意されている"Watch this video in a new window"という機能で、実際にブラウザ上ではこのURLは見えませんがこの機能で再生されるURLです。

2010/03/02

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaを選択して停止

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Selectively disable Shared Media
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/02 15:32:39
周囲でたくさんのShared Mediaが再生され混乱する。そんな時は画面上部右、スピーカーアイコンの隣にある(再生中は)三角アイコンから個々のShared Mediaの再生/停止が行えます。

Selectively disabling Shared Media - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • スピーカーアイコンの左隣のアイコンをクリック
  • 停止(再生)したいShared Mediaのインスタンスを選択して、下部の停止(再生)アイコンをクリック
  • 停止したいShared Mediaがどれか分からない場合は、インスタンスを選択して停止/再生アイコンの右にあるズームアイコンをクリックすると、対象となるShared Mediaまでカメラが自動的にズームします

またアバターに装着されているオブジェクトからのShared Mediaだけを停止したい場合は以下の方法で行えます。
  1. Me > Preferencesメニューを選択
  2. Sound & Mediaタブを選択
  3. Play media attached to other avatarsのチェックを外す

[VIEWER 2 TIP] Residents作成の裏技

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Resident-shared tweaks
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/02 10:45:28
ユーザには使い易いようにデザインされているViewer 2ですが、様々なコミュニティから参加したResidentsのパワーがSecond Lifeの優れた点。

Viewer 2の使い勝手を改善する方法がresidentsの手によって、SL Wiki上Viewer 2 Tweaksとして共有されています。一部はXMLファイルを直接編集するので、事前にオリジナルを別の場所にコピーしてから行いましょう。

ただし、この裏技はサポート対象外となりますので自己責任でお願いします。

またViewer 2 BetaフォーラムではViewer 2.0: Dominating the Beta Beastというスレッドでデバッグ設定が解析されています。

2010/03/01

[VIEWER 2 TIP] 持ち物を渡す、グループノーティスにアタッチする

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Giving inventory, including with group notices
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/01 9:25:12
Viewer 2で友達に持ち物を渡したい。新しいSlide Panelから行えます。

持ち物の渡し方
Giving Inventory - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • 目の前にいるResidentには…Inventoryウィンドウから持ち物をアバタードラッグ&ドロップ
  • 会話(IM)中のResidentには…Communicationから、Shareボタンをクリックし持ち物をドラッグ&ドロップ
ただし、「Viewer 1.23でのように、複数のプロフィール・ウィンドウは開けないの?」 残念ながらViewer 2ではプロフィール・ウィンドウは開けません。しかし、Inventoryウィンドウは複数開けます。
  • Slide PanelのInventoryアイコンをクリック
  • Inventoryウィンドウ上部のメニューからFile > New Windowを選択

会話中でないResidentに持ち物を渡す
Giving an inventory item through a sidebar profile - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • Slide PanelのInventoryアイコンをクリックし、File > New Windowを選択
  • アバターのProfileを表示
    • 友達なら…Slide PanelのPeopleアイコンから、My Friendsリストを表示しresidentを選択して→をクリック
    • 友達以外なら…Searchで検索しDetailをクリック
  •  Inventoryウィンドウから持ち物をドラッグ&ドロップ

さらに、「Group Noticeにアイテムをアタッチするにはどうしたらいいの?」という質問も耳にしました。
Group Noticeにアイテムをアタッチする
Giving an inventory item with a group notice - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • Slide PanelのInventoryアイコンをクリックし、File > New Windowを選択
  • Slide PanelのPeopleアイコンからMy Groupを表示し、グループを選択
  • GroupウィンドウのNoticesをクリック
  • Create Noticeをクリックして、アイテムをドラッグ&ドロップ
そして「グループで会話中(Online)の全員にアイテムを配りたいんだけど?」これについてはViewer 2での実現方法を模索中です。

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaの使い方

Original Title: [VIEWER 2 TIP] How to add shared media to an object
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/01 8:03:50
Viewer 2で導入されたShared Media™[概略]は、従来のparcel mediaと違い、parcel設定の影響を受けません。頭上にShared Mediaを組み込んだテレビ・スクリーンのようなオブジェクトを装着すれば誰でも見ることができます(ただしCommunity Standards[日本語]に違反しないようにお願いします)。

オブジェクトにShared Mediaを組み込もう
Shared Media - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • URLはプリムの「面」毎に設定できます
  • Flashも再生・コントロールできます(※ただしFlash側で音量調整はできません)
  • 設定はオブジェクトの面を選択して、Textureタブ下部にある「Media」から行います
  • Shared Mediaの再生/再生停止は、画面上部右、スピーカーアイコンの隣にある(再生中は)三角アイコンから行います
また、ウェブブラウザのアドレス欄からドラッグ&ドロップでURL設定が行えます。

Shared Mediaの設定が終わったらNavigating Shared Media(SL Wiki)もご覧下さい。Viewer 2については同じくViewer 2 Help(SL Wiki)もご覧下さい。

2010/02/25

[VIEWER 2 TIP]自動カメラズーム+新ビュー・コントロール

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Automatic camera zoom + new View controls
Original Posted: Torley Linden, 2010/02/25 10:41:03
友達や家族に紹介するときに、ALT+Zoomより簡単な方法がないだろうか。そんなViewer 2の機能を紹介。

Viewer 2は自動カメラズーム機能付き
オブジェクトやアバターを右クリックして表示されるメニューからZOOM INを選択すると、その対象にズームします。これは写真やmachinimaを撮影するときにとても便利です。
また、オブジェクトにTouch駆動でZoom In機能を埋め込むことができます。これにより案内板などに操作慣れしていないユーザの視点を誘導することが簡単になります。
Automatic Camera Zoom - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


View controlの改良
「なんでアバターを正面から見る切り替え機能がないの?」 いいえViewer 2にはあります。やってみましょう。
Move and View Controls - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


[ビデオ内容補足]
  • Viewer下部にあるMoveパネルViewパネルがそれです。
  • Moveパネルにはアバターの移動の他に、旧viewerでメニューにあったAlways Runがアイコンになっています。飛行もアイコンを使用します。
  • Viewパネルには従来のカメラズーム、カメラコントロールの他に、「通常」「アバターの肩から前方」「アバターを正面から」「マウスルック」の4つのカメラ視点切り替えが行えます。
  • キーボードショートカットも使えます。
Viewer 2に関する情報のまとめはViewer 2 Helpページから、また、Wallace Lindenのブログエントリー [概略]のチェックもお忘れなく。

2010/02/23

[VIEWER 2] Check out the new *help* awesomeness! And beyond...

Original Title: [VIEWER 2] Check out the new *help* awesomeness! And beyond...
Original Posted: Torley Linden, 2010/02/23 13:01:33
Viewer 2に関するヘルプ・チュートリアルの紹介です。

●Viewer内HELPシステム
Linden Lab.のDocumentation Team作成のヘルプは、Viewerの右上にある「?」ボタンからアクセスできます。
Quick Start Guide
WikiベースのガイドがViewerから参照できます。
Tutorial Video
Second LifeオフィシャルのYouTubeチャンネルにViewer 2関連のチュートリアル・ビデオの再生リストが用意されています。
Viewer 2 Help
ビデオ、ヘルプ、ガイドなどのViewe 2情報をまとめたページがWikiに用意されています。
Viewer 2 Forum
その他の質問などはこちらのフォーラムへどうぞ。