ラベル viewer の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル viewer の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/05/12

Viewer 1.23 RC版廃止

Original Title: Viewer 1.23 Release Candidate Deprecated
Original Posted: Dessie Linden, May 12, 2010 3:25:13 PM

本日よりViewer 1.23.5 RC版のご利用ができなくなります。これまでViewer 1.23.5 RC版をご利用の方はOfficial Viewer 1.23.5をご利用ください。

Viewer 1.23.5 RC版を起動すると、ログイン画面に"Viewer Update Required"と表示されます。ログイン画面が完全に表示しきらないうちにLoginされますと、ログイン処理中にアップデートを行うよう求められます。

Viewer 2の開発中、初期バージョンの命名方法を変更したことに気づかれたでしょう。Viewer 2の初期バージョンを"Release Candidate"と命名する替わりに、初期バージョンであることを明確化するために"Beta"を使用しました。
2009年3月9日に発表したViewerサポート・ポリシーにより、現在サポート対象のViewerは正式版最新の2バージョン(2.0.1および1.23.5)と、Viewer 2.0.1 Beta版のみとなります。また同規定により、6月1日にはViewer 1.22.11も廃止となります。

2010/05/05

Viewer 2.1情報

Original Title: On the Road to Viewer 2.1
Original Posted: Esbee Linden, May 5, 2010 10:26:36 AM

こんにちは! Viewer 2のProduct Manager、Esbee Lindenです。昨年からユーザ体験をよりよいものにしようとプロダクト・エンジニアチームが知恵を出し合った結果生まれたViewer 2について、建設的なフィードバックをありがとうございます。

Viewer2は早くも400,000以上ダウンロードされています! しかし新規Residentsにはよく機能しているものの、既存Residentsにはニーズにあっていないようです…まだ! これからみなさんのリクエストへ目を向けます。Viewer 2.1はみなさんの当初からの要望に応えるものとなるでしょう。そして使用可能Viewerとして、Viewer 1.23はまだ残っていますし、Third-Party Viewer Directoryからも選択が可能です。

Viewer 2.1は今夏(北半球の夏です)の公開を目指しており、ユーザビリティ、パフォーマンス、アバターのカスタマイズやスナップショット共有といった新機能が目玉となっています。

ユーザビリティ強化
Viewer 2公開からResidentsの行動を注意深く見守ってきた結果、ユーザビリティを改善することが必要と痛感しました。Viewer 2.1で改善される予定の機能は今のところ以下の通りです。
  • Shared Media毎の音量調整
  • カスタマイズ可能なBottom bar
  • Camera/Movementコントロールパネルの改善
  • 右クリックで表示されるコンテキスト・メニューに"Build"を復活
  • CTL-ALT-F1で非表示にならないUIの修正
  • Sideパネルの出し入れで画面をスライドさせるかパネルだけ動かすかのPreferenceオプション
パフォーマンス改善
Viewerのパフォーマンスと安定性改善は随時行っていますが、Residentsの使用データを見ると大多数のResidentsがローエンドPCを利用しており、すべてのPCで使えるようViewerのパフォーマンス調整が必要です。またテクスチャ・ダウンロードのパフォーマンス改善も行います。 さらにソフトの品質を高めるためのテスト・リリースサイクルの見直しも行っており、クラッシュ対策やメモリリークなどの修正も行われます。みなさんが送信してくださるCrash Reportはクラッシュの原因を探る上で貴重なデータとなっていますので、ぜひCrash Reportをお送りください。

新機能
Viewer 2.1で予定している新機能はアバター・カスタマイズ。まずはClothing Layerの重複可。シャツの重ね着ができるようになります! お次がアタッチメントの重複可。もうジャケットの襟をつけたらお気に入りのネックレスがはずれた!なんてことはなくなります! さらにスナップショットの共有方法についても、FacebookやFlickr、その他のソーシャル・ネットワークで共有が簡単にできるようになる予定です。

オープンな開発
Viewer 2.1で予定されている機能の多くはオープンな開発により行われています。オープン・ソース開発行程は随時改善されていますし、Snowglobe 2チームはSnowglobeからオフィシャルViewerへの機能移行の簡易化作業にあたっています。開発に関する情報はopen development forumを、またmulti-wearablesについての取り組みなどもご覧ください。

ひきつづきViewer 2 Forumへのフィードバック、JIRAへのバグ報告、Twitter(#slviewer2)など、お待ちしております。

2010/04/22

安定性・パフォーマンスを向上させたViewer 2アップデート

Original Title: Viewer 2 Stability and Performance Update Now Available
Original Posted: Q Linden, Apr 22, 2010 4:17:30 PM

先週お知らせしたViewer 2.0.1 Betaですが、本日より正式版としてダウンロードが可能になりました。
このリリースでは以下の項目に重点を置いています。
  • パフォーマンス向上、特にテクスチャ周り
  • crash reportの解析結果からクラッシュ対策多数。crash reportの送信ありがとうございます
  • 一部サポート・ライブラリの更新
更新内容の詳細はリリースノート[翻訳]をご覧ください。

なお、このリリースではユーザ・インタフェースなどの機能に変更はありませんが、今後のリリースで行います。

もしViewer 2をお使いでしたら、アップデートをお勧めいたします
ひきつづきViewer 2 Forumへのフィードバックをお待ちしております。バグがございましたらJIRAへ報告をお願いいたします。

2010/04/21

[VIEWER 2 QUICKTIP] どこでも便利な右クリック

Original Title: [VIEWER 2 QUICKTIP] Right-click (just about) everywhere to do stuff faster
Original Posted: Torley Linden, Apr 21, 2010 11:02:34 AM

Viewerのほとんどどこででもマウスの右クリックで操作が簡単になります。
Right-click (just about) everywhere - Second Life Viewer 2 Tutorial (YouTube)

例えば
  • Favorite BarのLandmarkを右クリックでLandmarkの編集
  • Inventory内のフルパーミッションのテクスチャを右クリックで、歯車アイコンを探さずにディスクに保存
  • フレンドリストのフレンドを右クリックで、プロフィールを開かずに地図でトラッキングまたは支払い
  • グループを右クリックでActivate
などなど。ダメもとでお役立ち右クリックを使ってみましょう!

2010/04/12

[VIEWER 2 TIP] あの機能どこ?Webページもできました!

Original Title: [VIEWER 2 TIP] What moved where? Now shown as a page full of pictures!
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/12 12:31:47
前回のViewer2Tips region群紹介エントリーで以下のような反応を頂きました。
  • ええ?regionだけ?Webページだけでいいのに!
なぜなら、友達と一緒に同じものを見て時を過ごしていただきたかったからです。
でもご安心ください。
Viewer 2 Moves (SL Wiki)ができました。

Document Teamとチャットしたい?
次回のDocumentation Office Hourは以下の要領で行われます。
  • 場所:Viewer2Tips1。中央右寄り
  • 日時:2010年4月14日(水) 1:00 PM PST
  • 内容:特に決まっていませんが、当Office Hourでは、ヘルプ文書、Tips & Tricks、Knowledge Baseにはなくて、でもあったほうがいい項目などについて話し合われます。

2010/04/08

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaを正しい縦横比で

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Showing Shared Media at the right aspect ratio
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/08 13:35:29
先日の「プリムいっぱいにYouTubeを[概略]」を紹介してから以下のような質問を受けました。
  • 動画って正方形じゃないよね。余計な余白/画像欠けを出さないようにするにはどうしたらいい?
  • アニメーションGIFを縦/横に伸ばして表示したくないんだけど?
Shared Media - Showing content at the right aspect ratio (YouTube)

詳細はShowing Shared Media at the right aspect ratio(SL Wiki)を参照してください。
[ビデオ内容補足]
  • Media SettingsのGeneralタブにある"Auto Scale Media on Face of Object"のチェックをはずし、Sizeに正しい画面サイズを入力する
  • Textureタブの"Align"ボタンをクリックして余白をなくす(画像はプリムサイズに合わせて伸張します)
  • Aspect Ratio Calculatorサイトなどでプリムサイズに合わせたサイズを計算し、プリムサイズを変更する
上記以外にもShared Media wrapper (SL Wiki)を使用することもできます。

Shared Mediaに関する情報はShared Media Help Page(SL Wiki)からどうぞ。

2010/04/07

[VIEWER 2]ビデオ・チュートリアル

Original Title: [VIEWER 2] Video tutorials are rolling…
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/07 10:21:01
Viewer 2に関するエントリーを随時投稿しているのは、Tips & Tricks(secondlife.com/tnt)を常にチェックしている人ならご存知でしょう。このエントリーではこれからのビデオ・チュートリアルについてまとめています。

inworldは3Dなので、SLの実際を見せることは過去においてても意味がありましたし、現在はそれがもっと簡単にできるようになっています。

理由その1:Discovery Island
Petra Lindenのエントリーで紹介されたインタラクティブなWelcome IslandとDiscovery Island。新しいViewe 2ビデオ-Rhett LindenとEpic Lindenデザインのスマートなイントロ付き-のいくつかはDiscovery Islandで視聴できます。
(ちなみにCEO M Lindenは Disco Islandと言っています。ダンスがたくさんあるのである意味正しいです)

理由その2:YouTubeチャンネル
これまでは個人のチャンネルで公開してきたビデオ・チュートリアルは、Second Life以外の動画と混在していましたが、今はSecond Lifeチャンネルが用意されており、2つの再生リストがあります。
理由その3:Shared Media
見たいと思ったFlash動画をinworldで見ることができます。

理由その4:Here
Wallance Lindenの発表から Here Island(※Torleyの個人region)でShared Mediaの実験・動画作成をしています。

今後
  • 画質:個人的には画質の面からもVimeoが好みですが、Second Life関連の動画を探しに来る視聴者の多さなどからYouTubeが選ばれています。そしてサイズを1024x768 から 1280x720 (HD)に変更することを考えています
  • ダッシュボード右側にあるビデオ・チュートリアル用widgetのタグ。これはバラバラ過ぎて使われていないように思えます
  • Viewer 1.23ユーザ向け旧チュートリアルがこちらで視聴できます。このリストを改善する予定です
  • リクエストも依然として歓迎。個人的なだけでなくほかのresidentsにも有用なトピック。買い物の仕方や箱の開け方などは色あせません

2010/04/05

[VIEWER 2] あの機能どこ?と思ったらViewer2Tips regionへ

Original Title: [VIEWER 2] Viewer2Tips region shows you what features went where
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/05 8:00:32
ここにViewer2Tipsのリリースをお知らせします!

Viewer2TipsはDocumentation Teamと仲間たちが作成した「Viewer 1.23のあの機能はViewer 2のどこへ?」に焦点を当てたヘルプregion群で、以下の5つのメイン・エリアに分かれています。
  1. Avatar
  2. Building
  3. Communication
  4. Inventory
  5. Navigation
Viewer2Tipsへは、World Mapで"Viewer2Tips"を検索、ナビゲーション・バーで検索のいずれかでアクセスできます。
Viewer2Tips1、Viewer2Tips2、Viewer2Tips3…のように複数ありますが、どれも同じものです。

2010/04/02

Viewer2初心者向けFAQ

Original Title: New to Viewer 2? Some Frequently Asked Questions
Original Posted: Courtney Linden, 2010/04/02 8:04:26
Viewer 2正式版リリース[概略]からの数日間で、新規・旧ユーザから、様々な質問がサポートへ寄せられています。その中でも最も多く寄せられた質問をピックアップします。

Q:なんで頻繁にログアウトさせられるの?
A:デフォルトではアバターが"away"状態になると30分で自動ログアウトします。これは以下の方法で変更可能です。
  1. Meメニューを選択
  2. ドロップダウン・メニューからPreferencesを選択
  3. Generalタブをクリックし、auto-logout timeを変更
Q:ダンスアニメがおかしくなった。どうしたら止められるの?
A:Advancedメニューから停止できます。
  1. Ctrl-Alt-D(MacはCommand-Alt-DまたはShift-Command-Alt-D)を押す
  2. Advancedメニューを選択
  3. ドロップダウン・メニューの上部にある"Stop Animation"を選択
Q:自分が今いる高度は?
A:Addressバーを右クリックし、メニューからShow Coordinatesを選択すると座標・高度ともに表示されます。

Q:透明なアイテムを表示したい
A: 下記のショートカットキーをどうぞ。
  • PC : Control + Alt + T
  • Mac : Control + Option + T
Q:statisticsバーはどこ?
A:Advancedメニューに移動しました。
  1. Ctrl-Alt-D(MacはCommand-Alt-DまたはShift-Command-Alt-D)を押してAdvancedメニューを選択
  2. Performance Toolsを選択
  3. Statistics Bar、Lag Meter、Show Avatar Rendering Costのいずれかを選択
Q:テレポートできない!
A:以前のViewerと同様Troubleshooting Teleporting(Knowledge Base)が参考になるでしょう。
  • http://status.secondlifegrid.net/を確認してテレポート先のregionがダウンしていないか確認する
  • 一度飛行状態になってからテレポートしてみる
  • Avatar Rendering Costを下げる。アバターを右クリックして Take Off > All Attachments を選択し装着物-特にスクリプト入りのもの-をはずしてからテレポートしてみる
Q:新Viewerでログインしたら自分が雲状態なんだけど?
A:アバターがモヤモヤ表示になった場合、ラグかもしれません。もし頻発するようでしたら、無線より高速の有線のネット環境を使ってみてください。あるいは、アバターを右クリックして一度Appearance Modeに入ることで改善されるかもしれません。

Q:inworldで買ったものが届かないんだけど?
A: ユーザ間のアイテムのやりとりが失敗することがあるようです。15分以上待っても届かない場合、販売者に問い合わせをしてみてください。

Q:これで改善は終わり?
A:みなさんの調査と報告に感謝いたします。現在バグのリストを作成し修正・改善を行っています。新しい機能や酒精・改善のご案内は随時いたします。

2010/04/01

[VIEWER 2 TIPS] エイプリルフールに透明アバター

Original Title: [VIEWER 2 TIP] April Fools'! Make your avatar invisible with alpha masks
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/01 7:45:13
Viewer 2の新機能、Alpha maskを使うと体のパーツを透明にすることができます。

April Fools'! Make your avatar invisible with alpha masks (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • Alpha Maskを使うには、My AppearenceのClothカテゴリにある"Alpha"を選択
  • (現在着用していなければ)Createをクリック
  • 使用したい部位にチェック
  • 使用するテクスチャは完全透明テクスチャですが、テクスチャタイルをクリックすることで好みのテクスチャに変更可能です
  • 完全透明人間になってもmini-map上では緑の点でアバター位置は他人からわかります
知っておくとなにかお得?
制作の面から言うと、例えばブーツを作る際にインビジブル・プリムを使用する必要がありません。技術面で言うと、見かけ上見えないだけのインビジブル・プリムと違って全く描画されないという利点があります。

なんで"Alpha Mask"という名前なの?
マスキングテープのようにフォト・レタッチの世界では一部を隠すためにmasking技法を使用します。これがデジタルの世界に拡張され、レイヤーに含まれるalpha compositing(アルファチャンネル)が作られました。
Viewer 2でClothingのレイヤに追加されたTatooも透明部分を持ちますが、チャンネルとレイヤーは異なります。詳しくはLobin Woodsのサイトを参照してください。

そんなに簡単に透明になれるとすると、知らないうちにストーカーされちゃう?
以前より可能性が増したということはありません。以前の(インビジブル・プリムを使用したり、アニメーションで地面に潜る)手法はまだ存在します。
World > Mini-Map(の緑の点)や、Preferences > General > Name Tag表示を有効にしていればアバターがいることはわかります。あるいは Advanced > Highlighting and Visibility > Highlight Transparentを選択すると透明部分が赤で表示されるようになります。

Viewer 1.23からもAlpha Mask効果は見える?
はい。ただし、視界に入ったとき、またはアバター編集に入ったときはしばらく消えるまでに時間がかかります。
でもAlpha Maskを使うにはViewer 2が必要です。

そして…
alpha maskに関するFAQを現在編集中です。

2010/03/31

改善された新しいResident体験公開

Original Title: Unveiling An Improved New Resident Experience
Original Posted: T Linden, 2010/03/31 9:12:42
年初にM Lidenが語ったように、我々は新Residents体験に力を注いできました。

本日、最新Viewer 2を利用した、新Residentsのための改善されたユーザ体験を公開します。
今回の改善の目玉は以下の通りです。
  • Welcome IslandとDiscovery Island 約10分間で基本操作を学べるWelcome IslandとSecond Lifeの第一歩を踏むDiscovery Island
  • 新デフォルト・アバター 最初に選べるアバターが増え、Second Life内の幅広いカルチャーに対応
  • Terms of Service変更 ToS(Terms of Service)に関するエントリー[概略]参照
  • Matuarity Rating変更 Matuarity Ratingに関するエントリー[概略]参照
  • Second Life Viewer 2の正式リリース Viewer 2がBetaを終了し、正式版として新規登録ユーザが登録時にViewerとしてViewer 2をダウンロード可能に
Viewer 2関連情報
[補足]
Lindenによる全文訳

2010/03/15

Viewer 2 Beta必須アップデート

Original Title: Viewer 2.0 Beta--Updated Software Now Available
Original Posted: Esbee Linden, 2010/03/15 17:27:18
本日Viewer 2 Betaの必須アップデート版を公開しました。
ダウンロードは、ログイン画面の右上から、または直接Viewer 2 Betaページから行えます。
Open SourceベースのViewer、Snoglobe 2も同じく最新版のコードが含まれた版が用意されています。

この版での修正の多くは,Viewer 2 Beta ForumPJIRAでのフィードバックを反映したものです。

ユーザビリティ改善
  • Inspect Objectを再導入(VWR-16978)
  • 検索中のInventory ウィンドウを、カーソルが上にあってもスクロールさせない(VWR-17878)
  • Event Details機能を以前に戻す(※日本語版で文字が欠けてしまう問題VWR-18046?)
  • 編集時のグリッド表示を見やすい白に戻す
  • Camera & Movementコントロールパネルの位置をログアウト後も保存
Shared Media変更
バグ修正
  • Notificationパネルの位置をUIサイズに応じて変更する(VWR-17074)
  • IMウィンドウの各タブを移動した際、フォーカスをチャット入力欄に移動する
  • マウス左クリック維持でタブ化されたIMウィンドウを閲覧
  • Viewer 2のフレームレートを改善(VWR-16976)
  • デフォルト設定ではVoice Notificationでキーボード・フォーカスを移動させない(VWR-17011)
  • HUDの位置をスライドパネルに応じてずれないように(VWR-16967)
  • ウェブ閲覧時にURLに余計なスペースを含めない(VWR-2933) (※このJIRA番号は間違っているようです)
  • IMをnearby chatウィンドウに送信させない(VWR-16988)
  • IMウィンドウの位置をスライドパネルに応じてずれないように
  • My Landmark SearchでLandmarkが見つかった場合にはLMフォルダを自動で開く(VWR-17156)
  • 新規アカウントでもLibraryのOutfitsを最初から使えるように

詳しいアップデート内容はSL WikiのViewer 2 Beta Release Note(※Advanced-Info)をご覧下さい。

2010/03/03

Viewer 2の検索:見た目のよさだけではありません

Original Title: Search in Viewer 2: More Than Just a Pretty Face
Original Posted: Liana Linden, Mar 3, 2010 2:22:06 PM
Viewer 2の重要項目としてSearch機能が一新されました。今回のSearchは、Yahoo!、eBay、Google、Amazonから結集した一級のチームで作業が行われました。

Viewer 2のSearchは
  • 新しく改良されたユーザ・エクスペリエンス
    Viewer 2のSearchを見て、まずこれまでのものとは全く違った見た目に気づくでしょう。Viewer 2では従来のSearchと異なり、一般のウェブ検索で使われているフィルタリングやソート技術を使用し、例えばViewer 1.23ではタブ移動&フィルタが必要だったPlaceの検索が一箇所にまとめられるなど、より直感的に操作できるようにデザインされました。
  • 強力な検索インフラ
    さらに強力で高速な検索インフラを整備しました。XUI言語で構築されていたViewer 1.23と異なり、Django Web serviceを利用したHTMLで作成されており、今はすぐには実感できないかもしれませんが、フィードバックなどを検討してすばやく変更・修正が行えるようになります。
  • Google Search Technology
    ネット上でもはやデファクトスタンダードと言っても良いGoogle Search Appliances (GSA)は、これまでは"All"と"Group"検索でのみ利用されていましたが、Viewer 2では最初に表示される検索結果リストほぼすべてに使用しています(カテゴリフィルタやソートを指定したAdvanced Search Userは従来のLinden Lab.作成の検索機能を利用します)。Google単体ではまだSecond LifeのResidentsにマッチした結果が行えません。したがってSearch Teamは以前のエントリーにあるように、GSAをどのように利用したら最もSecond Lifeに相応しい結果を返すのか、検討を続けています。
  • クラシファイド広告の強化
    これまでAllとGroup検索でしか表示されなかったクラシファイド広告が、Viewer 2からはすべての検索で表示されるようになりました。加えて初期表示される広告の数を9から12に増やしました。

検索のこつ
Findウィンドウ(Search, Destination Guide、Classified)を開くには、Viewer上部右側にある虫眼鏡アイコンの横に検索ワードを入力すると検索が行えます。
Findウィンドウが開かれると検索ワードに関連する順に検索結果がウィンドウに表示されます。その後オプションを切り替えると再検索することなくカテゴリやソート順を変えて表示することができます。

追記
  • Searchに関する詳細は、Search Release Note(SL Wiki)をご覧下さい。今後発生する機能変更・バグ修正などの情報もここに更新されます。

2010/03/02

[VIEWER 2 TIP] Residents作成の裏技

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Resident-shared tweaks
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/02 10:45:28
ユーザには使い易いようにデザインされているViewer 2ですが、様々なコミュニティから参加したResidentsのパワーがSecond Lifeの優れた点。

Viewer 2の使い勝手を改善する方法がresidentsの手によって、SL Wiki上Viewer 2 Tweaksとして共有されています。一部はXMLファイルを直接編集するので、事前にオリジナルを別の場所にコピーしてから行いましょう。

ただし、この裏技はサポート対象外となりますので自己責任でお願いします。

またViewer 2 BetaフォーラムではViewer 2.0: Dominating the Beta Beastというスレッドでデバッグ設定が解析されています。

2010/03/01

Viewer 2 Beta任意アップデート

Original Title: Viewer 2 Beta Update
Original Posted: Dessie Linden, 2010/03/01 13:36:53
2月23日に公開されたViewer 2.0 Betaについて、本日Viewer 2 Beta(202291)の任意アップデート版が公開されました。変更点はvoice SDK関連のみとなっています。

Viewer 2 Beta (202291)のダウンロードは以下のURLからお願いします。
また、新しいバージョンがリリースされると、ログイン画面の右上にアップデートを促すメッセージが表示されます。アップデートはこのリンクからも行えます。

[VIEWER 2 TIP] 持ち物を渡す、グループノーティスにアタッチする

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Giving inventory, including with group notices
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/01 9:25:12
Viewer 2で友達に持ち物を渡したい。新しいSlide Panelから行えます。

持ち物の渡し方
Giving Inventory - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • 目の前にいるResidentには…Inventoryウィンドウから持ち物をアバタードラッグ&ドロップ
  • 会話(IM)中のResidentには…Communicationから、Shareボタンをクリックし持ち物をドラッグ&ドロップ
ただし、「Viewer 1.23でのように、複数のプロフィール・ウィンドウは開けないの?」 残念ながらViewer 2ではプロフィール・ウィンドウは開けません。しかし、Inventoryウィンドウは複数開けます。
  • Slide PanelのInventoryアイコンをクリック
  • Inventoryウィンドウ上部のメニューからFile > New Windowを選択

会話中でないResidentに持ち物を渡す
Giving an inventory item through a sidebar profile - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • Slide PanelのInventoryアイコンをクリックし、File > New Windowを選択
  • アバターのProfileを表示
    • 友達なら…Slide PanelのPeopleアイコンから、My Friendsリストを表示しresidentを選択して→をクリック
    • 友達以外なら…Searchで検索しDetailをクリック
  •  Inventoryウィンドウから持ち物をドラッグ&ドロップ

さらに、「Group Noticeにアイテムをアタッチするにはどうしたらいいの?」という質問も耳にしました。
Group Noticeにアイテムをアタッチする
Giving an inventory item with a group notice - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • Slide PanelのInventoryアイコンをクリックし、File > New Windowを選択
  • Slide PanelのPeopleアイコンからMy Groupを表示し、グループを選択
  • GroupウィンドウのNoticesをクリック
  • Create Noticeをクリックして、アイテムをドラッグ&ドロップ
そして「グループで会話中(Online)の全員にアイテムを配りたいんだけど?」これについてはViewer 2での実現方法を模索中です。

2010/02/25

Viewer 2はあなたをサポート

Original Title: Supporting You with Viewer 2
Original Posted: Courtney Linden, 2010/02/25 14:12:10
Viewer 2でまず気がつくのは新機能、オンラインヘルプ、スマートなUIでしょう。しかし、それだけではありません。Residentsからの要望も盛り込まれています。
PJIRAから開発チームへ、またはサポートを通して送られてきたResidentsからの要望のうちいくつかは、ユーザ主導の投票などによってViewer 2に組み込まれました。そんな機能を紹介しましょう。

機能要望・改善
  • 724投票 VWR-812[c]: アバタースキンへのアルファチャンネル追加
  • 542投票 VWR-1449[c]: 今あるアバターレイヤにタトゥーレイヤを追加
  • 366投票 VWR-11397[c]: タイニー以外の手段で小さいアバターの実現を(※要望内容とLindenが実現したと言っている機能と食い違いがあるようです?)
  • 145投票 VWR-16455[c]: no-copyアイテムを複数のInventoryフォルダに(※copyしないで)配置可能に
  • 13投票 VWR-10311[c]: LipSync(※SL Wiki参照)をデフォルトで有効に
バグ
  • 79投票 VWR-5474[c]: secondlife://スキームが機能していない
  • 35投票 VWR-138[c]: アニメーション再生優先順位が正しく機能していない
  • 28投票 VWR-9065[c]: アバター右クリック > Profileでプロフィールが表示されない
  • 27投票 VWR-6432[c]: Space Navigatorでの乗り物操作がおかしい

そのほかの項目はリリースノートの「Viewer 1.23とViewer 2との違い」「PJIRAからの重点項目」をご覧ください。
この版はベータ版です。まずは「既知の問題」をお読みください。また、すでに報告のある項目はPJIRAをご覧ください。

[VIEWER 2 TIP]自動カメラズーム+新ビュー・コントロール

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Automatic camera zoom + new View controls
Original Posted: Torley Linden, 2010/02/25 10:41:03
友達や家族に紹介するときに、ALT+Zoomより簡単な方法がないだろうか。そんなViewer 2の機能を紹介。

Viewer 2は自動カメラズーム機能付き
オブジェクトやアバターを右クリックして表示されるメニューからZOOM INを選択すると、その対象にズームします。これは写真やmachinimaを撮影するときにとても便利です。
また、オブジェクトにTouch駆動でZoom In機能を埋め込むことができます。これにより案内板などに操作慣れしていないユーザの視点を誘導することが簡単になります。
Automatic Camera Zoom - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


View controlの改良
「なんでアバターを正面から見る切り替え機能がないの?」 いいえViewer 2にはあります。やってみましょう。
Move and View Controls - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


[ビデオ内容補足]
  • Viewer下部にあるMoveパネルViewパネルがそれです。
  • Moveパネルにはアバターの移動の他に、旧viewerでメニューにあったAlways Runがアイコンになっています。飛行もアイコンを使用します。
  • Viewパネルには従来のカメラズーム、カメラコントロールの他に、「通常」「アバターの肩から前方」「アバターを正面から」「マウスルック」の4つのカメラ視点切り替えが行えます。
  • キーボードショートカットも使えます。
Viewer 2に関する情報のまとめはViewer 2 Helpページから、また、Wallace Lindenのブログエントリー [概略]のチェックもお忘れなく。

Viewer 2開発の裏側

Original Title: Behind the Scenes of Viewer 2
Original Posted: Howard Linden, 2010/02/25 9:00:53
火曜日に公開されたViewer 2.0の開発の裏側をご紹介。

その前に注意点を。
  • まだベータ版です。バグ修正も行っていますし、フィードバックからのUI変更も行っています。しかし正式Viewerになってもおそらく大幅な機能変更はありません。ただし…
  • 我々はもっと頻繁(で、できれば品質の高い)なリリースを、扱い易い単位での新機能導入を含めて、行う予定です。
  • Viewer 2.0の新機能はユーザインターフェースだけではありません。Shared Media、ナビゲーション・コントロール、タトゥ・レイヤなども要チェックです。
  • Viewer 2.0 のソースコードはSnowglobeプロジェクトを通して公開します。
その他にも、T Lindenのブログ・エントリーViewer 2.0 Beta Release NotesFAQなどにも目を通してください。

開発
去年、Viewer 2.0のためにLinden側では約20名のエンジニアが、Scrum[スクラム]という開発手法をとり、UI、Shared Media、レンダリング…などなど…を構築してきました。その他にQA、UIデザイナー、プロダクト・マネージャー、プログラム・マネージャー、リリース・マネージャー、ドキュメント・スタッフなども参加しています。
また、The Product Engine、本社はカリフォルニア、開発チームはウクライナのオデッサ、とパートナーを組み開発を行いました。両者の関係は良好でこの関係が続くことと希望しています。

ユーザ体験
Viewer 2の最も重要とした項目は、特に新ユーザへのユーザ体験です。この項目に付いては80/20 Studioと密接な連携をとってインタフェースデザインを行ってきました。
しかしアバター編集、Inventory管理、ビルドツールなどには手を入れていません。今のところは。

初期段階でのResidentsからのフィードバック
昨年9月の段階で"Battery Street Irregulars"(※SL Wiki/Public Nightly参照)の中からBSI-STU ("Special Testers Unit")と呼ぶメンバーを招集しました。彼らはバグやうまくないUIなどのフィードバックを次々と報告してくれました。また1月~2月にかけて最大メンバーは100名を超えました。彼らの協力に感謝します。
もし将来のベータテスト参加に興味がありましたら beta@lindenlab.com まで、なぜ参加したいかを書き添えて申し込みを行ってください。

ハイライト
私が気に入っているViewer 2機能は
  • Shared Media:EtherpadやGoogle docs、お気に入りのColorilloを使ってコラボレーションができる。
  • Outfits:サイドパネルから簡単に変更できる。
  • Navigation Bar:テレポート履歴があって、ブラウザと同じ「進む」「戻る」ボタン付き。クリックだけでアクセスできる。
  • Tattoo Layers and Alpha Textures:インビジ・プリムの終焉。Yay!
  • Inventory Icons:靴アイコンがすばらしい。


やりたいことは山ほどあれど、時間少なし
Viewer 2.0はまだ始まったばかりで2010年もまだ開発が進められます。リリースのために泣く泣く削った機能もあり、そう遠くない将来に導入できることを望んでいます。
  • ソーシャルツール:Second Lifeのお気に入りの人・場所・物を共有できるツール
  • メッシュ、コンテンツのレンダリング改良:これによりスカルプトプリム、Shared Media、Flashなどのように、in-worldコンテンツを変容させるだろうと期待しています
  • アバターのレンダリング改良:タトゥーレイヤーはまだ始まり。今年中をかけてアバターの外見や動きを大幅改善すると期待しています
  • ユーザ体験のさらなる改善:上記のような課題があるため、アバター編集、Inventory管理、ビルドツールに手をつける時間を取れませんでしたが、今後もUIの改善を行っていきます

2010/02/24

Answers to a Few FAQs on Viewer 2

Original Title: Answers to a Few FAQs on Viewer 2
Original Posted: Wallace Linden, 2010/02/24 17:39:58
昨日公開されたViewer 2.0 Betaに対する反響はおおよそ酔印象のものでした。しかし一部のresidentsからは新UIでのトラブル、バグ、要望などが寄せられており、ここにこれまで寄せられた中で多い質問にお答えします。
まずViewer 2.0 Betaに関する情報は下記から取得することができます。
もしこれらのページに欲しい情報がない場合は、Second Life Answersも参照してください。

Media Controls
現在Shared Mediaに対する音量はON/OFFができるのみで、調整できません。これは将来のリリースで導入予定です。また、Second Life内ではFlashについての音量は調整できません。
今のところ、ここの音量調整は(※Me > Preferencesの他に)画面右上にあるスピーカーアイコンの左にある「再生」あるいは「停止」アイコンにマウスを載せて表示されるダイアログからコントロールすることができます。
さらにVoiceの音量調整はアバターにカーソルを載せて表示される「i」アイコンからコントロール可能です。

Build Menu
旧viewerで下部バーにあったビルドボタンは、Viewer 2.0では上部メニューバーの「Build」に移動しました。これまでどおりCTRL+B/CTRL+4(MacではCmd+B/Cmd+4)でアクセスできる他、すべての操作はこれまで通りキーボードショートカットから行えます。

Object Inspector
オブジェクト・インスペクターで表示される情報がこれまでより少ないものになっています。これについてはRelease NoteのKnown Issueにすでに記述済みで、今後今まで通りのものに変更する予定です。

HUDs and the Sidebar
HUDについては、新しいサイドバーに関連して表示位置がおかしいとの指摘を受けおり、優先的に対応している項目の一つです。
サイドバーについてはおおむね良い印象でいくつかの機能要望がありました。PJIRAへの要望追加もお待ちしております。

PPC Mac Support
Viewer 2ではRelease NoteにあるとおりPowerPCベースのMacに対応はいたしません。開発コストなどを考慮のすえ、今後はIntelベースのPCのみをサポートいたします。Viewer 1.23は今まで通りのサポートとなっておりますのでそちらをお使いください。

参考になりましたでしょうか? その他のご質問がございましたらSecond Life Answers、またはSupportまでお寄せください。
また、Viewer 2 Beta Forumではみなさまのご感想などをお待ちしております。