ラベル video の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル video の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/05/06

新着チュートリアル・ビデオ18本等々

Original Title: Subscribe to our YouTube channel! 18 NEW video tutorials and more!
Original Posted: Torley Linden, May 6, 2010 10:48:53 AM

Second Life公式YouTubeチャンネルは youtube.com/secondlife です。
その他のソーシャル・メディア、FacebookTwitter同様、普段使っている手段でSecond Lifeに関する情報を入手できます。

Second Life YouTubeチャンネルでは、Viewer 2でおなじみのEsbee Linden[概略]が出演するプロモーション・ビデオ、そして2006年から作り続けてきたビデオ・チュートリアルなどが含まれます。

Viewer2に関する新作、旧作のViewer2バージョンをとりまぜ、できたてほやほやのチュートリアル・ビデオをアップロードしました。

残念ながら今はセキュリティ上の理由[概略]で直接embedすることができないので、リンクのリストを以下に挙げておきます。
  1. Activating a group so objects stay put(※group deedされた土地ではgroupをactivateしてから物づくり)
  2. Adding landmarks to your favorites bar(※Landmarkをfavorite barに登録する方法)
  3. Adding profile picks(※プロフィールにpickを追加)
  4. Camera presets(※カメラ位置のリセット)
  5. Changing your account's email address(※アカウントの登録emailアドレス変更方法)
  6. Choosing which browser to open web content in(※内部/外部ブラウザを選択してウェブを表示)
  7. Click actions make using stuff easier(※クリック・アクションを活用しよう)
  8. Controlling which Shared Media plays(※Shared Mediaを個別に再生/停止)
  9. Enabling the Advanced menu(※Advancedメニューでできること)
  10. Finding land to rez stuff on(※objectをrez可能な場所の探し方)
  11. Opening a box(※Boxの開け方)
  12. Placing a classified ad(※クラシファイド広告登録方法)
  13. Quick interface tweaks(※インタフェース小技)
  14. Saving a texture to your hard drive(※テクスチャをHDDに保存する方法)
  15. Setting your home location(※Homeの設定方法)
  16. Teleport history(※テレポート履歴の使い方)
  17. Textures and snapshots are basically the same(※テクスチャとスナップショットの違い)
  18. The Viewer's built-in help(※Viewerに関するヘルプを見るには)
さて、みなさんから「テクスチャのアップロードはどうやるの?」「グループの作成ってどうすれば?」という質問を受けました。次の題材としたいと思います。

これからアップロードされるであろうビデオの更新情報は、YouTubeページ上にあるSubscribe(チャンネル登録)ボタンをクリックして登録してください。更新内容はYouTubeのダッシュボード、あるいは、もYouTubeのメールオプションが設定されていればe-mailに届きます。
もし新着情報が多い場合は、secondlife.com/myでもチュートリアル・ビデオを見ることが可能です。

Second Life YouTubeチャンネルにFAQはSL Wikiをご覧ください。

動画の作り方Q&Aやチュートリアル・ビデオへのご要望などありましたら、コメントをお寄せください。

2010/02/25

[VIEWER 2 TIP]自動カメラズーム+新ビュー・コントロール

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Automatic camera zoom + new View controls
Original Posted: Torley Linden, 2010/02/25 10:41:03
友達や家族に紹介するときに、ALT+Zoomより簡単な方法がないだろうか。そんなViewer 2の機能を紹介。

Viewer 2は自動カメラズーム機能付き
オブジェクトやアバターを右クリックして表示されるメニューからZOOM INを選択すると、その対象にズームします。これは写真やmachinimaを撮影するときにとても便利です。
また、オブジェクトにTouch駆動でZoom In機能を埋め込むことができます。これにより案内板などに操作慣れしていないユーザの視点を誘導することが簡単になります。
Automatic Camera Zoom - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


View controlの改良
「なんでアバターを正面から見る切り替え機能がないの?」 いいえViewer 2にはあります。やってみましょう。
Move and View Controls - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


[ビデオ内容補足]
  • Viewer下部にあるMoveパネルViewパネルがそれです。
  • Moveパネルにはアバターの移動の他に、旧viewerでメニューにあったAlways Runがアイコンになっています。飛行もアイコンを使用します。
  • Viewパネルには従来のカメラズーム、カメラコントロールの他に、「通常」「アバターの肩から前方」「アバターを正面から」「マウスルック」の4つのカメラ視点切り替えが行えます。
  • キーボードショートカットも使えます。
Viewer 2に関する情報のまとめはViewer 2 Helpページから、また、Wallace Lindenのブログエントリー [概略]のチェックもお忘れなく。

2009/03/31

[VIDEO] How to make a working realtime mirror

Original Title: [VIDEO] How to make a working realtime mirror
Original Posted: 2009/03/31 7:33:18 Torley Linden

「まだエイプリル・フールではありません!」ということで、Adeon Writerさん作の現行viewer(改変なし)を使用した「鏡」動画(YouTube)をご紹介。

このような「なんで今まで思いつかなかったんだ!」というアイデアをお持ちの方、ご一報を!

[補足]
ちなみにこの動画はYouTubeページに飛んで動画詳細を読むとわかりますが、JIRAの「新機能要望」カテゴリへ出された、「(今こんだけの機能があるんだから)水面だけじゃなくてプリム面でも反射させてよ!」というデモンストレーション用動画です。
Realtime Reflections using Basic Shaders
SLアカウントでログインするとvoteできるので機能を望む人はvoteするとよいでしょう。