ラベル Shared Media の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Shared Media の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/04/08

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaを正しい縦横比で

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Showing Shared Media at the right aspect ratio
Original Posted: Torley Linden, 2010/04/08 13:35:29
先日の「プリムいっぱいにYouTubeを[概略]」を紹介してから以下のような質問を受けました。
  • 動画って正方形じゃないよね。余計な余白/画像欠けを出さないようにするにはどうしたらいい?
  • アニメーションGIFを縦/横に伸ばして表示したくないんだけど?
Shared Media - Showing content at the right aspect ratio (YouTube)

詳細はShowing Shared Media at the right aspect ratio(SL Wiki)を参照してください。
[ビデオ内容補足]
  • Media SettingsのGeneralタブにある"Auto Scale Media on Face of Object"のチェックをはずし、Sizeに正しい画面サイズを入力する
  • Textureタブの"Align"ボタンをクリックして余白をなくす(画像はプリムサイズに合わせて伸張します)
  • Aspect Ratio Calculatorサイトなどでプリムサイズに合わせたサイズを計算し、プリムサイズを変更する
上記以外にもShared Media wrapper (SL Wiki)を使用することもできます。

Shared Mediaに関する情報はShared Media Help Page(SL Wiki)からどうぞ。

2010/04/05

Shared Media:Second Lifeの新体験

Original Title: Shared Media: A New Experience for Second Life
Original Posted: Wallace Linden, 2010/04/05 9:08:50
Viewer 2公式リリース、新オリエンテーション・エリアはSecond Lifeの中でLinden Lab.一押しの機能が、標準的なウェブベースのメディアをSecond Life内で簡単にかつシームレスにシェアすることができるShared Mediaです。Viewer 2 Betaの期間中にこのShared Mediaを使って作られた作品群は、Destination GuideShared Mediaカテゴリーにまとめられています。

その中でも…

FLICKR GETTR
Flickr GettrはFlickr画像のタグを検索して表示するもので、The Imagination AgeDancing Ink Productions, LLCからの委任を受けて、Rita King、Joshua Foutsの指導の下、SLアーティストのMencius WattsとTaggert Alsopによって作成されました。

I-ROOM
Open Virtual Collaboration Environment (OpenVCE)のSecond Life内拠点では、Google Documents、Google Wave、Adobe Connectを使ったコラボレーション事例を見ることができます。

3D PANORAMA
Torley Linden作成の3Dパノラマです。彼の所有するHereを訪れるとSecond Lifeの360度スクリーンショットをスクロールして見ることができます。

FURNISHINGS OF THE FUTURE?
SL ResidentであるSoy Nakamori作成の、Shared Mediaを使用したベース・クッション・枕のカラーチェンジャー付きカウチ。

MURROW CENTER 3D NEWSROOM
ワシントン州立大学のEdward R. Murrow College of CommunicationではThe McCormick Foundationのスポンサーを受け、市民ジャーナリズムについて学習する3Dトレーニング施設を使用しています。

その他にも
続々とShared Mediaを使用した事例が作成されています。上記の事例へのアクセスはDestination GuideShared Mediaカテゴリーからどうぞ。
また、お気に入りの事例や自作品などをSubmission Suggestionフォーラムまでお寄せください。

2010/03/16

[VIEWER 2 TIP] プリムいっぱいにYouTubeを

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Shared Media: Show YouTube on a FULL prim's face!
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/16 12:46:01
YouTubeをSecond Life内で見るために、MP4へのダイナミック・リンクを利用する方法などがこれまではありました。しかしこのダイナミック・リンクはあまり信用のおけないものでした。

そして今、Shared Mediaの登場によってYouTubeが直接見られるようになりました。
それでも「プリム面にコメントとか余計なものを表示したくない」という質問への答えがこちら!

Shared Media - Showing YouTube video on a full prim face - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)


動画ページへのリンクが、http://www.youtube.com/watch?v=cWLeJ4xziwo ならば、"watch?"の部分を"watch_popup?"に変更するだけです。
これはYouTubeページで用意されている"Watch this video in a new window"という機能で、実際にブラウザ上ではこのURLは見えませんがこの機能で再生されるURLです。

2010/03/15

Shared Mediaの安全性とプライバシー

Original Title: Shared Media, Security, and Privacy
Original Posted: Samuel Linden, 2010/03/15 17:27:28
2月23日にViewer 2 Betaが公開[概略]され、これまでShared Media[概略]を使用した素晴らしいコンテンツが作り出されています。これらの作品はShared Media Destination Guideでクローズアップしています。
また同時にShared Mediaの安全性についてディスカッションが行われてきました。ここでなぜShared Mediaの自動再生がONなのか、などについてお知らせいたします。

Shared Media自動再生の利点
何ヶ月も前、Shared Mediaの自動再生設定についてその利点と欠点についてViewer 2開発メンバーの間で話し合いが行われました。この議論の末、Shared Mediaがもたらす利益が大きいこと、欠点についてはResidentsがコントロール可能であることから導入を決定しました。

みなさんの心配事
例えばブラウザからウェブページを閲覧したときには、おそらくみなさんのIPアドレスはサーバへ通知され記録されます。
Shared MediaではアバターとIPアドレスが関連付けて収集されてしまうのでは?という質問に対して、お答えは、「可能ではあります。ですが容易には行えません。」もし心配なのであれば、下記にあげる方法で自動再生をOFFにすることをお勧めします。

Shared media Cookiesの安全性アップ
本日公開されたViewer 2 Betaのアップデート版[概略]では、Viewer 2が保存するCookieは、Viewer単位からユーザ単位に変更になりました。これにより複数アカウントを1ユーザに結びつけることが難しくなります。

これ以外にも、Shared Mediaのプライバシー保護・安全性については検討を行い、アップデートを行います。

Shared Media自動再生OFFの方法
  • Preferences > Sound & MediaタブのAllow Media Auto-Playのチェックを外す。OKボタンを押して変更を保存。
  • 同様に、アバターに装着されているオブジェクトのShared MediaもOFFにできます。
  • Shared Mediaを通じてアクセスしようとしているURLは、Object Inspector、または Near by Mediaパネルから知ることができます。
  • Preferences > Privacy > Clear all user data からすべてのcookieを削除できます。
  • Second Life内でのセキュリティは一般のインターネットと同様であることにご注意ください。個人情報の共有はおやめください。

2010/03/02

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaを選択して停止

Original Title: [VIEWER 2 TIP] Selectively disable Shared Media
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/02 15:32:39
周囲でたくさんのShared Mediaが再生され混乱する。そんな時は画面上部右、スピーカーアイコンの隣にある(再生中は)三角アイコンから個々のShared Mediaの再生/停止が行えます。

Selectively disabling Shared Media - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • スピーカーアイコンの左隣のアイコンをクリック
  • 停止(再生)したいShared Mediaのインスタンスを選択して、下部の停止(再生)アイコンをクリック
  • 停止したいShared Mediaがどれか分からない場合は、インスタンスを選択して停止/再生アイコンの右にあるズームアイコンをクリックすると、対象となるShared Mediaまでカメラが自動的にズームします

またアバターに装着されているオブジェクトからのShared Mediaだけを停止したい場合は以下の方法で行えます。
  1. Me > Preferencesメニューを選択
  2. Sound & Mediaタブを選択
  3. Play media attached to other avatarsのチェックを外す

2010/03/01

[VIEWER 2 TIP] Shared Mediaの使い方

Original Title: [VIEWER 2 TIP] How to add shared media to an object
Original Posted: Torley Linden, 2010/03/01 8:03:50
Viewer 2で導入されたShared Media™[概略]は、従来のparcel mediaと違い、parcel設定の影響を受けません。頭上にShared Mediaを組み込んだテレビ・スクリーンのようなオブジェクトを装着すれば誰でも見ることができます(ただしCommunity Standards[日本語]に違反しないようにお願いします)。

オブジェクトにShared Mediaを組み込もう
Shared Media - Viewer 2 Beta Transition Tutorial (YouTube)

[ビデオ内容補足]
  • URLはプリムの「面」毎に設定できます
  • Flashも再生・コントロールできます(※ただしFlash側で音量調整はできません)
  • 設定はオブジェクトの面を選択して、Textureタブ下部にある「Media」から行います
  • Shared Mediaの再生/再生停止は、画面上部右、スピーカーアイコンの隣にある(再生中は)三角アイコンから行います
また、ウェブブラウザのアドレス欄からドラッグ&ドロップでURL設定が行えます。

Shared Mediaの設定が終わったらNavigating Shared Media(SL Wiki)もご覧下さい。Viewer 2については同じくViewer 2 Help(SL Wiki)もご覧下さい。

2010/02/24

Shared Media: Bringing the Web Inworld with Viewer 2

Original Title: Shared Media: Bringing the Web Inworld with Viewer 2
Original Posted: Edelman Linden, 2010/02/24 9:03:35
Viewer 2で導入されたShared Mediaの紹介です。
紹介ビデオ(YouTube):Introduction to Shared Media in Second Life - Part 2 (Gaming)

Shared MediaはWebKitエンジン(※The WebKit Open Source Project)を利用し、一般のウェブ・ベースメディアをin-worldでインタラクティブに利用できる機能です。HUDを介してTwitterを閲覧する、Google Docsを利用してコラボレートするなどの他に、通常のブラウザのプラグインであるAdobe Flash Playerも利用可能です。

ただし、いままでのin-worldではすべてのresidentが同じコンテンツを見ていましたが、Shared Mediaでは、例えば2人で同時にGmailにログインした場合にはそれぞれのアカウントの受信ボックスがそれぞれに表示される、といったように異なるものが表示されます。

ぜひViewer 2 Betaをご利用いただき、Shared Mediaへのフィードバック、Shared Mediaを利用したコンテンツの発表などをお待ちしております。Viewer 2 Beta Forumへどうぞ!

2010/02/23

Second Life Viewer 2 Beta, Now Available

Original Title: Second Life Viewer 2 Beta, Now Available
Original Posted: T Linden, 2010/02/23 10:31:02
次期ViewerであるViewer 2.0のベータ版がリリースされました。
このviewerは、ブラウザ、Facebook、iPhone、Twitterなどの成功しているソーシャルメディアを研究して作られたもので、よりユーザ・フレンドリーなものを目指しています。
特徴は
  • 直感的に使えるインタフェース
    • ブラウザ風の「進む」「戻る」ボタン、お気に入りの登録
    • プロフィールなどよく使われる機能を右パネルに集約
    • Google Search Appliance技術を利用した強力な検索機能
    • 人間以外のアバターに最適なalpha maskレイヤーの追加
    • Viewer 2に合わせたヘルプ機能>
  • 標準的なウェブベース・メディアのSL内利用を可能にするShared Media™
などです。
Viewer 2に関する情報は以下を参照してください。
この版ではまだベータであり、フィードバックをお待ちしております。機能要望・改善要望などのフィードバックはViewer 2 Forumへどうぞ。

Viewer 2ベータのダウンロードはベータ版ダウンロードページから。

サードパーティ製Viewerについては、別途ブログエントリーで新しいサードパーティ製Viewerポリシーを適用したViewer Directoryシステムが発表されます。

[補足] Viewer 2 Beta FAQより
  • バグ報告: バグ報告は、上記Viewer 2 Forum、サポートチケット、PJIRAの3タイプからお好きな手段でどうぞ、とのことです。
  • viewer 1.23との同時利用:適宜viewer 1.23とviewer 2.0と切り替えて利用可能ですが、現在対応中のバグがありうまくいかない場合があるようです。その他にも既知のバグがありますのでリリースノートを必ず参照してください。
  • 利用言語:今はまだ、英語、ドイツ語、フランス語、日本語のみですが、現在サポートされている他の言語は順次対応されていきます。
  • Matuarity RatingMatuarity Ratingの名称が、PG, Mature, AdultからGeneral, Moderate, Adultに変更になります。
  • Shared Media利用法:shared mediaを利用した開発ヘルプガイドは現在作成中です。LSLからの利用方法はまもなく発表予定です。