ラベル ~Jack Linden の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ~Jack Linden の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/05/13

5/13 Jack Linden Office Hour中止のお知らせ

Original Title: Jack's office hours cancelled - 13th May 2010
Original Posted: Jack Linden, May 13, 2010 8:41:39 AM

本日のオフィスアワーは諸事情のため中止です。inworldではConcierge Informationグループでもお知らせしています。

次週のオフィスアワーは5/20(木)で通常通り行う予定です。

[補足]
Jack Linden Office Hours (SL Wiki)

2010/04/20

注意:5月1日より旧維持費でのリージョン譲渡は不可能に

Original Title: Reminder - Grandfathered Pricing No Longer Transferable From May 1st
Original Posted: Jack Linden, Apr 20, 2010 9:09:23 AM
今年2月初旬にお知らせした通り、旧維持費が適用されているリージョンの維持費据え置きでの譲渡が2010年5月1日以降できなくなります。
詳しい内容はこちら[概略]をご覧ください。

現在旧維持費リージョンを所有されている方には別途メールでもお知らせいたします。

サポートチケットを5月1日以前に受理した場合は、旧維持費を適用したままリージョンの譲渡を行えますが、5月1日以降の場合、譲渡後の維持費は現行価格が適用されるようになります。

2010/03/19

スクリプト制限への第一歩

Original Title: The First Step Toward Script Limits
Original Posted: Jack Linden, 2010/03/19 9:41:43
2010-02-23更新 : [全文訳]

これまでアバターやプリム数に制限がありましたが、スクリプトについては制限がありませんでした。regionのパフォーマンスを上げ、土地所有者およびコンテンツ・クリエイターにより良いツールを用意する長期計画として、スクリプトに明確な制限を設けることについて検討を続けてきました。

regionパフォーマンスの低下はスクリプトの過剰使用により引き起こされる場合が多く、なんらかの制限が必要です。過剰にスクリプトがあるとメモリ確保のため特定サーバにあるシミュレータ全体のパフォーマンス低下を引き起こし、他の何もしていない土地所有者にとって公正ではありません。また制限なしでは、一regionの一土地所有者が過剰なスクリプトを使用することによって、他の土地所有者に悪影響を与えます。

このスクリプト制限計画は以下のフェースで行います。
  1. 情報
    4月導入予定の1.38 Serverから、オブジェクトやアバターの装着物に含まれるスクリプトの使用状況がViewer 2とSnowglobeで確認できるようになります。Viewer 1.23にこの機能は提供されませんが、おそらくサードパーティ製Viewerが提供してくれるでしょう。
  2. ツール
    2010年後期には、スクリプト開発のためのよりよいツールとコントロール方法を提供します。また早期の段階でこの制限により受け得る影響についてのガイダンスを提示します。多くのResidentsには影響はありませんが、スクリプトを過剰使用しているregionには注意が必要です。
  3. 実施
    最終フェーズでは、プリム数同様、所有する土地サイズによるスクリプト制限が実施されます。

Server 1.38からどのような情報を見ることができますか?
Server 1.38導入後は、Viewer 2のAbout Landにボタンが追加され、このボタンからリソース(メモリ)の使用状況を、Parcel及びAvatarの2通りのタブで確認できるようになります。Parcelオーナーはオブジェクトの詳細から、どこでリソース(メモリ)を消費しているか確認し、必要なら探し出して撤去することができます。エステート・オーナーとマネージャーはregion全体の状況を確認することができます。

(※使用状況画面で確認できる)数値は何を意味しますか?
Land(parcel)タブでは、これまでのプリム数と同様に、同一region中に所有するparcelすべてにあるスクリプトに割り当てられている最大メモリを表示します。例えばA parcelに16Kを使用するスクリプト、B parcelに64Kが10個あれば、Landタブでは 640K+16K の 656Kと表示されます。
Avatarタブでは、装着されているオブジェクトに含まれるスクリプトの利用メモリを表示します。
どちらのタブでもメモリ使用量の他に、リソース消費の原因であるURL(HTTP-in)使用数も確認できるようになります。

技術的な話題
※興味のある方は原文をお読みください。「なぜ実際にそんなに使わないのに最大量が割り当てられるのか」や「LSLとMonoのメモリ量の違い」、「今年の第3四半期ぐらいにはMonoスクリプトの割当量を64K未満にできるようにしたい」というようなことが書かれています。

そして?
Server 1.38が導入されるとViewer 2からはスクリプト・リソース状況が確認できるようになります。これはまだ手始めに過ぎません。
今春遅くから今夏早くにかけて、ツールについての作業を行いたいと思っています。

[補足]
Server 1.38は現在ベータグリッドで稼働中です。Server 1.38 Betaについては以前のエントリー、およびServer 1.38 Beta Release Note(SL Wiki)[翻訳]を参照して下さい。

2010/03/03

Linden Homeをカスタマイズ

Original Title: Customize Your Linden Home With Our New Control Panel
Original Posted: Jack Linden, 2010/03/03 13:28:03
Linden Home居住者のみなさんは壁の内側に小さなコントロールパネルがあるのをご存知でしょう。本日よりこのコントロールパネルが所有者のみを対象に機能します。

2月17日にオープンしたLinden Homeは、我々の予想を遥かに超えた約13,000名から申し込みを受け、当初設置されていた建物を倍増させました。今後さらに追加予定です!

Residentsの多くから要望のあった家のカスタマイズ機能の一部として、このコントロールパネル機能をオンにしました。
パネルの機能については SL Wiki、Liden Home Help GuidページのLinden Home Features[日本語ナレッジベース]をご覧下さい(※2010/3/9現在、日本語ナレッジベースには記述がまだありません)

今後このコントロールパネルに使用しているスクリプト及び機能説明のパッケージも配布する予定です。

最後に、お約束した(※"Linden Home正式オープン!"[概略]参照)通り、Linden Homeで使用されているベース・テクスチャの配布を開始しました。テーマ毎に各インフォ・ハブで取得できるようになっています。

2010/02/17

Linden Home正式オープン!

Original Title: Linden Homes Launched Today!
Original Posted: Jack Linden, 2010/02/17 11:11:38
プレミアムアカウント向けLinden Homeが新旧プレミアムメンバーへ正式オープンしました。

Linden Homeは新たに追加されたプレミアムアカウントの特典で、登録時ボーナス、毎週のお小遣い、main landでの土地所有権、カスタマーサポートに加えて、特典のmain land無料使用料を行使して家を持つことができるものです。なぜLinden Homeが追加されたかについては去年のエントリー[概略]をご覧下さい。

過去2ヶ月間に行われたベータテスト(先月のエントリー[概略]参照)では、最終調整が行われ、今後さらにフィードバックからの機能を追加する予定です。

そのひとつが数週間後に稼動予定のコントロールパネルです。このコントロールパネルを使用してWebページから、Linden Home居住者は壁・床・屋根のテクスチャや色他を変更できるようになります。またLinden Homeで使用しているベース・テクスチャを一般公開し、Linden Homeに合う家具等を作成できるようにし、XStreetSLではLinden Home向け商品についての専用カテゴリを用意いたします。


プレミアムメンバーです。Linden Homeの申し込み方法を教えてください
プレミアムアカウント特典の一部として全プレミアムメンバーがLinden Homeを申し込み可能で、メンバーへはLinden Homeの申し込み方法をメールで順次お知らせ致します。またアカウントページからも申し込めるようになります。

プレミアムメンバーになるにはどうしたらいいですか?
Linden Homeに加えて、プレミアムメンバーには登録時ボーナス、毎週のお小遣い、main landでの土地所有権、カスタマーサポートが受けられます。プレミアムアカウントへの変更はアカウント概要ページから行えます(※日本語ナレッジベース参照)。プレミアムアカウントの特典についての詳細はプレミアムアカウントページをご覧下さい。

Linden Homeとはなんですか?
新たに追加されたプレミアムアカウントの特典で、登録時ボーナス、毎週のお小遣い、main landでの土地所有権、カスタマーサポートに加えて、特典のmain land無料使用料を行使して家を持つことができるものです。

Linden Homeの見学は下記slurlをご利用ください。

2010/02/05

2010年のリージョン維持費

Original Title: Island Monthly Fee Pricing for 2010
Original Posted: Jack Linden, Feb 5, 2010 11:16:42 AM
昨年、Residentのみなさんから価格・製品についての情報をオープンにするよう要望を受けました。そこで今年以降のプライベート・リージョンの価格保証についてお知らせします。

昨年、2009年6月1日までに購入されたホームステッドについて維持費の据え置き期間を2010年7月1日までとしました。この据え置き期間を6ヶ月延長し、2011年1月1日までと変更します。

また、維持費が据え置かれているフルリージョンについては2010年内での値上げはありません。

2010年中旬に再度維持費についてお知らせし、2011年初旬にもし変更が予定される場合にはあらかじめ伝達が行えるようにします。

これまでは譲渡されたリージョンの維持費は譲渡後も据え置き値段でしたが、2010年5月1日よりこれを変更いたします。維持費据え置きのリージョン(フル/ホームステッド)は2010年5月1日以降に譲渡された場合、現行維持費に変更されます。

2010/01/25

Linden Home、2月17日正式オープン

Original Title: Linden Homes to Launch February 17th
Original Posted: Jack Linden, 2010/01/25 16:08:55
ベータテストが無事終了し、2月17日よりLinden Homeプログラムがプレミアムメンバー全員へ開放されることをお知らせします。

先月ベータオープンしたLinden Homeと呼ばれるプレミアムアカウント新特典(以前のエントリー[概略]をご覧下さい)は、数千人のプレミアムメンバーに対し案内状を送付し、750人の申し込みがありました。今月にはアンケート調査を行い、フィードバックからはよい感触を得ています。

プレミアムメンバーです。Linden Homeの申し込み方法を教えてください
2月17日よりプレミアムアカウント特典の一部として全プレミアムメンバーがLinden Homeを申し込めるようになり、メンバーへはLinden Homeの申し込み方法をメールでお知らせ致します。またアカウントページからも申し込めるようになります。

プレミアムメンバーになるにはどうしたらいいですか?
Linden Homeに加えて、プレミアムメンバーには登録時ボーナス、毎週のお小遣い、main landでの土地所有権、カスタマーサポートが受けられます。プレミアムアカウントへの変更はアカウント概要ページから行えます(※日本語ナレッジベース参照)。プレミアムアカウントの特典についての詳細はプレミアムアカウントページをご覧下さい。

Linden Homeとはなんですか?
新たに追加されたプレミアムアカウントの特典で、登録時ボーナス、毎週のお小遣い、main landでの土地所有権、カスタマーサポートに加えて、特典のmain land無料使用料を行使して家を持つことができるものです。

Linden Homeの見学は下記slurlをご利用ください。

2009/12/04

家はくつろぎの場所

Original Title: Home is where you hang your avatar's hat
Original Posted: Jack Linden, 2009/12/04 10:43:03
新しいResidentにとって、Second Lifeへの到着は新しい国を探検することと多くの点で似ています。どこをどう散策するのか、だけでなく、その国の通貨の入手方法やくつろいで過ごせる場所を見つけることの必要性に気づくでしょう。

過去のこと
昔々プレミアムメンバーへの土地提供-First Landプログラム-を行っていた頃のこと。First Landプログラムでは低価格での土地販売を行っていました(※SL Wiki First Land参照)。しかしいくつかの理由でうまく機能しなくなっていきました。例えば、望みの家を作れる新residentsは少なく、大抵は出来合いのものを購入して設置することが精一杯でした。そのためFirst Landのあるエリアは混沌状態となり、また本来最初の購買者が所有すべき土地を不動産業者が買い上げてしまうこともよくありました。こうしてFirst Landプログラムは2007年2月20日に終了したのでした。

未来のこと
数週間前から、新たなプレミアムメンバー特典として、Second Lifeではじめての家を持つためのすばらしく単純な手段のベータテストを開始しました。
この新プレミアムメンバー特典は"Linden Home"という名称で、土地の代わりに家を提供するというFirst Landに似ているようで似ていないプログラムです。ベータ期間中、プレミアムメンバーから無作為に選ばれた少数のResidentsにLinden Homeのご案内をさせていただきます。また新登録メンバーへも一部招待を行いますが、これはベータの最終段階になるでしょう。

Linden Homeの特徴は
  • 選択可能な複数のテーマ
  • Linden Home用の大陸にある、テーマに沿った建物込み(家具なし)の512sqmの敷地
    (※プレミアム特典の512sqm土地使用料無料権を使用)
  • 建物の移動不可
  • 土地の販売不可
  • 土地の造成・分割・結合不可
  • クラシファイド広告・イベント登録不可
  • プレミアムメンバーのみ
ベータが順調に完了すると、 来年早々には全プレミアムメンバーへのご案内ができるでしょう。

Linden Homeに関する情報はSupport Wikipediaに登録されます。ご意見・ご感想はディスカッションページへどうぞ。

[補足]
First Land終了のお知らせ : https://blogs.secondlife.com/community/features/blog/2007/02/21/first-land-program-to-end (Page not found)

2009/07/03

Zindra更新情報:拡張中!

Original Title: A Zindra Update: More Land on the way!
Original Posted: 2009/07/03 11:01:46, Jack Linden

Zindra移住申請について、受付開始からすでに700申請を受けており可能な限り早急の対応を行っております。さらにフィードバックなどから多少の変更を行います。

申請されている土地の総量が計画より多いこと、また、特に海岸線への要望が多いため、予定より前倒しでZindraの拡張を行います。本日後刻、Zindra東側に拡張分を公開し、数日後に南側拡張分を公開します。

処理待ちのticketについて、希望地変更などの猶予を持たせるため、申請処理を数日停止します。希望地変更はticketの更新をお願いします。あくまでもticket受信順ですので、変更により処理が後回しになることはありません。

拡張地区の造成・区画変更処理はまだ途中ですので今後数日で変化する場合があります。移住申請ticketの処理再開は7月8日から行いますので、申請内容の変更がございましたらお忘れなく。

またこの申請処理停止に伴い、申請最終日が7月24日にずれこみます。

参考情報:

2009/06/26

Zindra: 更新情報

Original Title: Zindra: An Update
Original Posted: 2009/06/26 10:29:27, Jack Linden

Zindraに関する更新情報です。
  • Zindra地図にdouble prim区域を追加記載しました。
  • parcel分割されていないと希望地の決定がしにくいため、parcel分割を行っています
  • ビーチ・水域はDPWチームが鋭意追加中です。
  • City areaの土地造成は許可されません。
  • 移住申請は6月29日(月) 10:00am(現地時間)から7月20日(月) 10:00amまでです。
  • offline状態のregionがまだあります(※だから優先移住後も大丈夫…ということだと思われます)。
  • 子供アバターでも年齢認証が行われていればアダルトregionへは行けますが、terms of content に変更はないため性的行為は禁止です。

2009/06/15

ようこそZindraへ!

Original Title: Welcome to Zindra
Original Posted: 2009/06/15 17:32:01, Jack Linden


本日6月15日に、Second Life 1.23 viewerのリリースと合わせて、アダルト大陸Zindraが一般公開されます。29日までの2週間、移住を希望される方は希望地の見学を行ってください。

移住等に関しては以下のリンクを参照してください。
Zindra観光スポット


[補足] アダルト・コンテンツに関する情報・リンクは、2009-06-26現在、Second Life Wiki に Adult content [翻訳]としてまとめられていますのでそちらを参照してください。

2009/03/09

Small Land feature changes that make a big difference

Original Title: Small Land feature changes that make a big difference
Original Posted: 2009/03/09 11:51:36, Jack Linden

近い将来、ban lines(進入禁止)の表示/非表示を切り替えるオプションがviewerに追加される予定です。

関連して先週のオフィスアワーでは、土地を範囲指定した場合にそのsqmサイズを表示する、などといったLand Toolに関するアイデアが寄せられました。

このようなアイデアをお持ちの方は、ぜひお知らせください。

[補足]
ban linesの表示/非表示切り替え(VWR-9765)、Land Tool改良(VWR-8430)は、1.23 RC0(※最新RCは 1.23 RC2)で実装・検証されています。
1.23 RC0リリースノート(SL Wiki) - [翻訳]